【体験談あり】派遣薬剤師が語る!本当に使える派遣会社比較|選び方のコツも解説

派遣記事トップ画像

こんにちは、ヤクコジです。
誇れるものではないですが、今回は色々な派遣会社を実際に利用してきた自分だからこそ書ける記事だと思っています。派遣に興味がある方たちが知りたいことは、

実際のところ、派遣会社による違いって何??
だとおもいます。

具体的にどんなところが派遣会社によって違うのかについて、体験談を交えつつ書いていきたいと思います。
※あくまで個人的見解なので、人によっては若干印象が違うこともあるというのはご了承ください。

目次

派遣薬剤師が派遣会社を選ぶ上での重要ポイント【体験談】

  1. 求人紹介の速さ
  2. 担当エージェントと連絡が取りやすいかどうか
  3. 高時給な案件が多いかどうか

求人紹介の速さ


こちらは2にもつながる内容ですが、その派遣サイトとの連絡手段としてラインを使用しているかどうかがかなりポイントです。よくあるのが、メールだけでやり取りしている派遣会社です。こちらは正直スピード感があまりなかったです。
派遣案件の情報共有としてラインを使用している派遣会社は、担当エージェントのアカウントからどんどん新たな派遣案件が流れてくるのでスピード感が段違いでした。募集へのエントリーもメッセージを送ればいいだけですし、とても連絡が楽です。

担当エージェントと連絡が取りやすいかどうか


ラインで連絡が可能だとしても、平日9~19時まで、土日は対応しませんといった会社もありますが、大多数の派遣薬剤師が勤務中なので、これでは正直仕事終わりなどに担当の方と連絡できないですよね…

自分や知人もこういった派遣会社利用していましたが、連絡が取りにくくて結果的に他の会社を利用するようになりましたね。正直致命的です。

高時給な案件が多いのかどうか

結局は時給 これに尽きると思います。派遣薬剤師の業務内容は正直大きくは変わりません。派遣薬剤師の最大のモチベーションは時給が高いかどうかです。また、忙しさと高時給というのは必ず相関するというわけでもありません

例えば、正社員が一人辞め薬剤師が急で必要だったため時給高めに募集を急遽出して、たまたまタイミングよくその募集にありつけた、ということもありました。とても忙しいとかそういった派遣先ではありませんでした。

また、サイトに載っている(例えば都内案件)時給がどれも高いなあという派遣会社があれば、それはその企業の営業努力の賜物という場合が多いと思います。もちろん、これまでにその派遣元から派遣された薬剤師の先人の方たちが一定の評価をもらってきたからというのもあると思います。

ファルメイトの特徴と体験談

最初にファルメイトを挙げてしまうともうこの先を読まなくなってしまうんじゃないかと思いましたが、最初に挙げます。

ヤクコジもファルメイトさんを利用しますが、自分の担当さんとのラインでのやり取り土日関係なく連絡可能で正直最初かなり驚きました。そして数十分~数時間後には返信が返ってきますのでとてもありがたいです。労働時間大丈夫なのかとちょっと心配になりますが大丈夫と言われました(笑)。中には土日は対応できないという担当さんもいるようなので、予め自身につく予定の担当エージェントの対応可能時間を聞いておくといいと思います。

そして、とにかく掲載されている時給が他より高いです。派遣先の薬局は基本的に複数の派遣会社から営業があり、その中から薬局が派遣会社を選ぶという形です。ファルメイトは近年どんどん派遣先の薬局が増えているようで、これはひとえに営業担当さんと派遣されている薬剤師の方たちの努力の結果なんだと思います。

良い点好ましくない点
高時給案件が多い
連絡をマメに取りやすい
単発派遣も豊富
関東・関西エリア以外の地域にあまり強くない
ラインでの派遣案件一斉送信による通知が少し煩わしいかも

登録はこちらから↓
薬剤師の転職・派遣はファル・メイト

ヤクジョブの特徴と体験談

良い点好ましくない点
対面での面談が行える
サポート体制が手厚い
閑散期でも案件を紹介してくれる
時給があまり高くない
レスポンスが若干遅い

ヤクジョブの特徴としては、転職サイトとしてではなく派遣会社として利用する場合でも、対面での面談を行うという点です。これは他派遣サイト利用時には一度もなかったです。実際に担当して案件を紹介してくださる方と直に話せるというだけでも信頼感や安心感が湧きましたね。しっかりと担当者と定期的に対面での進捗や近況を確認していきたいという方にお勧めかなと思います。

ただ、若干他より時給の面で分が悪いかなという感じで、利用していた時の担当エージェントの方も、複数派遣サイトを利用している方にこちらからも同案件を紹介する際時給交渉には負けてしまうことがあるので、サポート体制の面を手厚くしていると言っていました。

また、派遣の閑散期である夏でも、ヤクジョブの長年の実績による独自案件を紹介していただけることがあるので、どうしてもほかで派遣案件が見つからないという方は一度利用してみるのもいいかもしれません。
担当エージェントとの連絡はメールなので、ライン対応しているサイトより若干レスポンスが遅かったです。

薬キャリAGENTの特徴と体験談

良い点好ましくない点
高時給案件が多い
案件数がシンプルに多い
担当を変えやすい
担当の当たり外れが大きい
担当の対応時間が限定的
対応が少しドライ

こちらの特徴としては、提携している全国30社以上の薬剤師転職サイトを一括検索することができるので、派遣求人数がとても多いです。

次に、担当エージェントもとても多いということが個人的に挙げられます。
担当エージェントが少ない会社もあるようで、さすが薬キャリは大手だなと思いました。母体であるエムスリーキャリア株式会社はどちらかというと医者の転職関連をメインにしているようですが、それでも多くの担当エージェントを擁しているので医療系の人材紹介に広く精通している企業といえます。

また、なぜエージェントが多いのがメリットかというと、転職・派遣探しどちらでも自分の担当者とうまく嚙み合わない、担当者を変えてほしいといったときにそのあたりの対応をしてもらいやすいからです。
実際にヤクコジも担当を一度変えてもらったことがあります。

担当者の対応時間(ちなみに薬キャリもライン対応してくれます!)の要望を伝えると、それに合わせて前任者より対応できる方に変更となり担当の方とコンタクトを取りやすくなりました。

また、初回利用時は時給交渉をかなりしてもらえます。えこんなに上がるのとヤクコジもびっくりするくらい上がりました。
好ましくない点としては、担当の方が土日祝対応不可の方が多く、平日も19時までと正直連絡がしづらい点です。

ファルマスタッフの特徴と向いている人(こちらのみ転職で利用)

良い点好ましくない点
実際の現場の情報を詳しく知れる
サポート体制が手厚い
希望する転職条件への対応提案力が高い
担当の連絡が多い
少し強引な勧め方をしてくる

ファルマスタッフは、派遣ではなく正社員での転職時に利用しました。転職会社と派遣会社としての利用だと面談方法やそもそもの担当者とのやり取りなど異なってくることがあるため、今回は転職時の使い勝手について簡単に書いていきます。また別の記事でファルマスタッフ・正社員の転職体験談について書ける範囲で詳細に記事を作成していきたいと思います。

ファルマスタッフでは、エリアによるかもしれないですが、自分について頂いた担当エージェントの方は実際に訪問をして空気感や設備などを説明してくれる方で、ただ自地域の案件を扱っているという感じではなかったので印象的でした。

他の転職サイトで現場のことを聞いても、基本的には薬局側から提供されている情報がメインで、現場を実際に見て情報収集しているといったところは少ないです。
なので、ファルマスタッフは他サイトよりも事前情報との乖離があまりなく、また面接する際の志望動機や面接時の同行サポートもとても手厚いので初めての転職時はかなりお勧めです。

また、希望する条件に類似した募集を見つけてくる能力が他よりかなり優れていました。これがだめならこちらはどうでしょうかといった感じで、こちらから頼まなくても提示してくれるのは働きながらの転職だととてもありがたいと思います。ただ、若干その勧め方が強引な感じがあるので、自分で全て決めていきたいという方にはベストではないなと思います。

こちらから登録できます

薬剤師の転職&派遣ならファルマスタッフ

まとめ 派遣会社選びで後悔しないために:体験談から学ぶ選び方のコツ

ここまで長々と各サイトの特徴について書いてきましたが、派遣会社選びで大事なのは何を一番重視するかです。もし安定性を重要視するのであれば、そもそも派遣業はおすすめできません。
最後に、派遣会社を選ぶポイントを整理しておきます。

  • 高時給がマストなのか
  • 担当のレスポンスが早いほうがいいか
  • 担当との距離感をどうしていきたいか

これらによって自分にとって合う派遣会社が変わってくるのかなと個人的に思います。
会員登録などでお金を払わないといけないというのは特にありませんので、試しに気になる派遣会社に登録してみて電話面談してみるのもいいかなと思います。
今回は以上となります。ありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次